町屋の歯科・矯正歯科
  • ホーム
  • コラム
  • 歯ぎしりってただの癖じゃない?──実は“歯が壊れる音なき爆弾”かもしれません。

歯ぎしりってただの癖じゃない?──実は“歯が壊れる音なき爆弾”かもしれません。


朝起きたときに、なんとなくあごが疲れている。
前歯がすり減ってきた気がする。
家族に「寝てるとき歯ぎしりしてたよ」と言われたことがある。

そんなあなた、もしかすると“無意識のうちに歯を壊している”かもしれません。

「歯ぎしり」や「食いしばり」は、実は歯科で非常に多い相談のひとつ。
しかも、自分では気づかないまま進行することが多いため、放っておくとさまざまなトラブルの原因になります。

今回は、その“音のしない爆弾”ともいえる歯ぎしりの正体と、気づいたときの対策についてお話しします。


■歯ぎしりは、「歯をギリギリ鳴らすこと」だけじゃない

まず前提として、「歯ぎしり=ギリギリ音がする動き」だけではありません。

歯科では、以下の3つを総称して「ブラキシズム」と呼びます:

  1. グラインディング(上下の歯をすり合わせる:典型的な歯ぎしり)
  2. クレンチング(歯を強く食いしばる:音はしないが強い力が加わる)
  3. タッピング(カチカチと上下の歯を小刻みに噛み合わせる)

これらは睡眠中や無意識のときに起きるため、本人は気づいていないことがほとんどです。


■歯ぎしりが引き起こすトラブルとは?

「ただの癖でしょ」と思われがちな歯ぎしりですが、実は歯や周囲の組織にかなりのダメージを与えます。

  • 歯がすり減る・欠ける
  • 詰め物やかぶせ物が割れる・外れる
  • 噛むと痛い・しみる(咬合性外傷)
  • あごの関節に負担がかかる(顎関節症)
  • 肩こり・頭痛の原因になることも
  • 歯周病を悪化させる要因にも

つまり、歯ぎしりは放置すると“複数の問題”を静かに引き起こす可能性があるのです。


■原因は? ストレス・習慣・噛み合わせ…

では、なぜ歯ぎしりが起こるのでしょうか?

明確な原因はまだ完全には解明されていませんが、以下のような要素が関係していると考えられています。

  • ストレス・緊張(就寝中の食いしばりに特に関係)
  • 日中の姿勢や癖(無意識の力み)
  • 噛み合わせの不調和
  • 睡眠の質や呼吸状態の乱れ

現代人は特にストレスの多い環境にあるため、軽度の歯ぎしりをしている人は実はとても多いとされています。


■「歯がすり減ってきた…」それ、サインかもしれません

歯ぎしりに気づくきっかけはさまざまですが、以下のような変化があると要注意です。

  • 前歯や奥歯の角が丸くなっている
  • 詰め物やかぶせ物がよく外れる
  • 冷たいものがしみる(知覚過敏)
  • あごに疲れや違和感がある
  • 目が覚めたときに噛みしめていた記憶がある
  • 「歯ぎしりしてたよ」と言われたことがある

どれかひとつでも当てはまる場合は、歯科でのチェックをおすすめします。


■対策の代表例は「ナイトガード」

歯ぎしり・食いしばりの対策として、よく使われるのが**「ナイトガード」**というマウスピースです。

これは:

  • 就寝中に装着することで、歯と歯の接触を防ぐ
  • 力の分散によって歯や詰め物を守る
  • 顎関節や筋肉の緊張をやわらげる

といった役割があります。
保険適用で作成できることが多く、軽度でも装着することでトラブルの予防につながるケースは多いです。

また、必要に応じて噛み合わせのチェックや、生活習慣の見直しなどを合わせて行うこともあります。


■まとめ:「なんとなくの違和感」は、静かなサインかも

歯ぎしり・食いしばりは、本人が気づきにくい上に、じわじわと歯を壊すリスクの高い癖です。

「寝てる間のことだから仕方ない」
「痛くないから大丈夫」

と思っていても、ある日突然、歯が欠けたり、詰め物が外れて気づくことが多いのです。

だからこそ、
定期健診のときに歯ぎしりの兆候をチェックしておくことが、とても大切です。

小さなサインを見逃さず、必要ならマウスピースなどで早めに対策を。
それが、大切な歯を守る一歩になります。

いつでも通える歯医者

平日と土日祝、朝から夜まで診療している町屋の歯医者。
お仕事帰りや休日にぜひお立ち寄りください。

診療時間
10:00~14:00
15:30~19:00
  • 平日・土:【●】10:00~14:00/15:30~19:00
  • 日・祝日:【▲】10:00~13:00/14:00~17:00

ご予約・ご相談はお気軽に

地図

町屋駅から徒歩2分

町屋の歯科・矯正歯科
〒116-0001
東京都荒川区町屋2丁目2−18
ジオエント町屋 1F
TEL: 03-6240-8002

  • -東京メトロ千代田線「町屋駅」徒歩2分
  • -京成本線「町屋駅」徒歩2分
  • -都電荒川線「町屋駅前」徒歩2分